
渋川駅の前にある公衆トイレです。竣工年は後述で紹介する器具から、1990年代頃と思われますが、外装を見る限り2000年代でもおかしくないように見えます。
トイレの構造は、左が男性トイレ、中央が男女兼用の多機能トイレ、右が女性トイレの構造です。
男性トイレ🚹️
多機能トイレ(男女兼用1室)
★器具カラー/
・多機能大便器(便座) パステルアイボリー(TOTO品番 #SC1)
・それ以外 ミスティオフホワイト(LIXIL/INAX品番 #L52)
洗面台は、INAX/LIXIL製のLー132AGを使用しています。蛇口はハンドル式単水栓です。石鹸の設置はありません。公衆トイレらしいデザインですね。

小便器は、“”○ってよし“”でお馴染みのINAX/LIXIL製のUー206SMUを2台使用しています。洗浄方式は押しボタン式フラッシュバルブです。手すりの設置はありません。実は“”○ってよし“”小便器のご紹介は、2年前の名古屋港水族館以来になります。

なお、名古屋港水族館(南館)のトイレはこちらからご参照ください↓
大便器個室は和式1室のみで、INAX/LIXIL製の掃除口付きCー762BMを使用しています。洗浄は寒冷地仕様だからか、上から下に洗浄されます。大便器個室内にも手すりの設置はありません。

多機能トイレ♿️
ドアはスライド式
洗面台はINAX/LIXIL製のLー364を使用しています。洗浄方式は自動水栓?(形状的に自動水栓と思われる)です。こちらも石鹸の設置はありません。

大便器はINAX/LIXIL製のCー5Kを使用。便座はウォシュレットBV(TCF2222E形)です。製造年は2019年で、以前はU字型普通便座だったと思われます。
公衆トイレですがウォシュレットが設置されている点は大きいですね!“”おしり“”“”ビデ“”機能が使えます。コンセントが床にあるのは少し危ないですね。

なお多機能トイレ内にはベビーキープやベビーシート等の設置はありません。
悪臭★☆☆☆☆
設備★★★☆☆
使いやすさ★★★☆☆
混雑度★☆☆☆☆
清潔感★★☆☆☆
総合評価★★★☆☆
ごく普通の公衆トイレですが、多機能トイレにウォシュレット®️が設置されていたりなかなか使いやすいトイレでした。使用頻度もそこまで高くないので、快適に使用できます。
※ウォシュレットはTOTOの登録商標です。