昨日はサイクリングを急遽入れたため、ブログ更新ができなくなったため、代わりに今日更新します。

川口駅東口の地下にある自転車駐輪場です。竣工年は1970年代頃とかなり古いです。入口は少し分かりにくいところにあります。

川口駅の周辺は公衆トイレがありませんので、この地下駐輪場のトイレが公衆トイレの役割をもっています。そのためトイレまでの地図が掲示してあります。
またこの物件は、ブログ記者様のT.O氏も取材されているようなので、よろしければこちらもご覧ください。
http://toilet-club.blog.jp/archives/8248394.html
男性トイレ🚹️
多機能トイレなし
★器具カラー/ホワイト「TOTO品番 #NW1」

洗面台はTOTOのL220を3台使用しています。蛇口は単式ハンドル式水栓です。2台に液体石鹸が設置されています。ロゴは通行人が非常に多く取材できませんでしたが、toyotokiの可能性があります。


小便器はTOTOのU37が5台、INAXのUー411Rが1台の計6台設置されています。配置はUー411R×1・U37×2のAチーム「自分で名付けましたw」3台、オールU37のBチーム3台の配置です。
洗浄方式はハイタンクによる連立一斉洗浄です。手すりは両チームとも設置されていません。

U37のロゴは一見普通の「TOTO」ロゴなのですが、色合いが若干違いますね。そうです、ここはtoyotokiから現TOTOマークになるまでのほんの僅かな期間だけ使われていた初期TOTOマークなのです。確か1971年頃に使われていたと思われ、なかなか見かけないレアなロゴになっています「toyotokiよりもレア度はさらに高いと思われる」

ハイタンクはAチーム側はTOTOのS28を使用していますが、

ロゴは何と!!例のtoyotokiです。恐らく竣工当初から使用していると思われます。昔の器具あるあるのJISーVもしっかり付いています。

一方Bチーム側のハイタンクはS408Bを使用しています。こちらは普通のTOTOロゴです。

大便器個室は和式3室「うち1室は使用中だが洋式か和式かは現時点では不明」で、INAXの掃除口付きCー852BMを使用しています。洗浄方式は押し棒式フラッシュバルブです。後年「2000年代前半頃?」に交換され、以前はtoyotokiのC75を使用していた可能性があります。大便器個室内はかなり狭いです。狭いため手すりの設置もありません。
悪臭★★★★☆
設備★★☆☆☆
使いやすさ★☆☆☆☆
混雑度★★★☆☆
キレイさ★☆☆☆☆
総合評価★☆☆☆☆
古いため陳腐化が激しく、悪臭あり、大便器個室は和式のみと使いにくいトイレです。どちらかというと通行人よりもバスのドライバーさんが使用する印象です。綺麗で使いやすいトイレをお求めの方は、近くの川口そごうまたはキュポ・ラのトイレを使用するといいでしょう。
また、トイレ前の通行人が非常に多く、撮影には苦労を強いられました。特にラッシュ時間帯は特に多いためおすすめできません。休日の早朝や夜間に取材されることをおすすめします。

川口駅東口の地下にある自転車駐輪場です。竣工年は1970年代頃とかなり古いです。入口は少し分かりにくいところにあります。

川口駅の周辺は公衆トイレがありませんので、この地下駐輪場のトイレが公衆トイレの役割をもっています。そのためトイレまでの地図が掲示してあります。
またこの物件は、ブログ記者様のT.O氏も取材されているようなので、よろしければこちらもご覧ください。
http://toilet-club.blog.jp/archives/8248394.html
男性トイレ🚹️
多機能トイレなし
★器具カラー/ホワイト「TOTO品番 #NW1」

洗面台はTOTOのL220を3台使用しています。蛇口は単式ハンドル式水栓です。2台に液体石鹸が設置されています。ロゴは通行人が非常に多く取材できませんでしたが、toyotokiの可能性があります。


小便器はTOTOのU37が5台、INAXのUー411Rが1台の計6台設置されています。配置はUー411R×1・U37×2のAチーム「自分で名付けましたw」3台、オールU37のBチーム3台の配置です。
洗浄方式はハイタンクによる連立一斉洗浄です。手すりは両チームとも設置されていません。

U37のロゴは一見普通の「TOTO」ロゴなのですが、色合いが若干違いますね。そうです、ここはtoyotokiから現TOTOマークになるまでのほんの僅かな期間だけ使われていた初期TOTOマークなのです。確か1971年頃に使われていたと思われ、なかなか見かけないレアなロゴになっています「toyotokiよりもレア度はさらに高いと思われる」

ハイタンクはAチーム側はTOTOのS28を使用していますが、

ロゴは何と!!例のtoyotokiです。恐らく竣工当初から使用していると思われます。昔の器具あるあるのJISーVもしっかり付いています。

一方Bチーム側のハイタンクはS408Bを使用しています。こちらは普通のTOTOロゴです。

大便器個室は和式3室「うち1室は使用中だが洋式か和式かは現時点では不明」で、INAXの掃除口付きCー852BMを使用しています。洗浄方式は押し棒式フラッシュバルブです。後年「2000年代前半頃?」に交換され、以前はtoyotokiのC75を使用していた可能性があります。大便器個室内はかなり狭いです。狭いため手すりの設置もありません。
悪臭★★★★☆
設備★★☆☆☆
使いやすさ★☆☆☆☆
混雑度★★★☆☆
キレイさ★☆☆☆☆
総合評価★☆☆☆☆
古いため陳腐化が激しく、悪臭あり、大便器個室は和式のみと使いにくいトイレです。どちらかというと通行人よりもバスのドライバーさんが使用する印象です。綺麗で使いやすいトイレをお求めの方は、近くの川口そごうまたはキュポ・ラのトイレを使用するといいでしょう。
また、トイレ前の通行人が非常に多く、撮影には苦労を強いられました。特にラッシュ時間帯は特に多いためおすすめできません。休日の早朝や夜間に取材されることをおすすめします。