こんにちは(^_^)平成も今日で終わりですね。
当ブログにお越し頂きありがとうございます。令和時代もよろしくお願いします(^_^)
今回からしばらくは、旅行で行った山梨県&長野県のトイレ記事をご紹介します。標高が高いので、トイレの質も変わっていきます。
まずはこちらをご覧ください。

今回は、鉄道マニアで有名の、野辺山駅です!
JR線で日本一高い場所にある駅として全国的に知られています。


他にもJR日本最高地点の場所には、令和をイメージしたヒツジの看板や、「JR日本最高地点の塔」などがありました。みなさんも一度はぜひ訪れてみてみては?
さて本題に入ります。今回のトイレはレア器具付きなので最後までお付き合いください。

今回はこの日本最高地点の位置にあるこちらの建物です。飲食店になっていて、信州そばやお焼きなどの郷土料理を出してくれるお店です。自分は山菜そばと野沢菜のおやきを注文しました。どれもTHE信州の味でした(^_^)
さぁトイレはどこにあるのか?

この建物を見ると地下は無いように見えますがトイレは地下に隠されています。マリオのスターコインが見つからないのと同じような意味になりますねw

外観です。古そうな感じですね。トイレも期待していてくださいね~

洗面台はTOTOのL5を使用しています。古い建物にあるあるです。ここだけ見ると至って普通に見えますが~

小便器はTOTOのU29「もどき」を4台使用しています。4台は飲食店では多いような気もしますが…
「もどき」ということは~~

普通のTOTOの小便器は便器の上にTOTOと書かれていますがここは書かれていません。さらに押しボタンのデザインも違います。実はこれ、TOTOではないのです~当ブログ初のメーカー不詳特集になります~
メーカーが分かる方教えてください~

大便器は洋式1室のみです。既に2018年1月に訪れていますがその時は和式でした。
便座はINAXの暖房便座ですが~~

このように、便器内部に丸い穴がありますよね~同じINAXでもこう違うとは…寒冷地用かもしれません…
初めて見るデザインです。和式時代も変わったデザインをしていました。
悪臭★☆☆☆☆
設備★★☆☆☆
使いやすさ★★★☆☆
混雑度★☆☆☆☆
雰囲気「快適度」★★★★☆
総合評価★★★☆☆
当ブログにお越し頂きありがとうございます。令和時代もよろしくお願いします(^_^)
今回からしばらくは、旅行で行った山梨県&長野県のトイレ記事をご紹介します。標高が高いので、トイレの質も変わっていきます。
まずはこちらをご覧ください。

今回は、鉄道マニアで有名の、野辺山駅です!
JR線で日本一高い場所にある駅として全国的に知られています。


他にもJR日本最高地点の場所には、令和をイメージしたヒツジの看板や、「JR日本最高地点の塔」などがありました。みなさんも一度はぜひ訪れてみてみては?
さて本題に入ります。今回のトイレはレア器具付きなので最後までお付き合いください。

今回はこの日本最高地点の位置にあるこちらの建物です。飲食店になっていて、信州そばやお焼きなどの郷土料理を出してくれるお店です。自分は山菜そばと野沢菜のおやきを注文しました。どれもTHE信州の味でした(^_^)
さぁトイレはどこにあるのか?

この建物を見ると地下は無いように見えますがトイレは地下に隠されています。マリオのスターコインが見つからないのと同じような意味になりますねw

外観です。古そうな感じですね。トイレも期待していてくださいね~

洗面台はTOTOのL5を使用しています。古い建物にあるあるです。ここだけ見ると至って普通に見えますが~

小便器はTOTOのU29「もどき」を4台使用しています。4台は飲食店では多いような気もしますが…
「もどき」ということは~~

普通のTOTOの小便器は便器の上にTOTOと書かれていますがここは書かれていません。さらに押しボタンのデザインも違います。実はこれ、TOTOではないのです~当ブログ初のメーカー不詳特集になります~
メーカーが分かる方教えてください~

大便器は洋式1室のみです。既に2018年1月に訪れていますがその時は和式でした。
便座はINAXの暖房便座ですが~~

このように、便器内部に丸い穴がありますよね~同じINAXでもこう違うとは…寒冷地用かもしれません…
初めて見るデザインです。和式時代も変わったデザインをしていました。
悪臭★☆☆☆☆
設備★★☆☆☆
使いやすさ★★★☆☆
混雑度★☆☆☆☆
雰囲気「快適度」★★★★☆
総合評価★★★☆☆