
中央本線にある小さな無人駅です。無人駅ですが、当駅は運行上の重要な駅で、多くの普通列車が特急列車の待避をします。当駅を含む大月~塩山の途中駅では待避駅が当駅しかないためです。

“”男性トイレ“”らしく内装は青を基調にしています。和式が見える限り、竣工年はそこそこ古いようです。90年代頃に水洗化され、以前は汲み取り式だったと思います。
トイレは男女別です。
男性トイレ🚹️
多機能トイレなし
★器具カラー/パステルアイボリー(TOTO品番 #SC1)

洗面台はTOTOのL245CUを使用しています。蛇口は自動水栓です。無人駅ですが贅沢に市販の石鹸が2つも設置されています。なぜ2つあるかは不明ですが、無くなるのを防ぐためだと思います。これはありがたい。

小便器はTOTOのU307「H」をr字型に2台設置されています。手すりはありません。洗浄方式は押しボタン式です。これは一見普通のU307Cに見えるのですが、当駅は標高が高く冬場は凍結しやすい地域です。そのため寒冷地用のU307Hが設置されるのです。洗浄中にヒーターが作動し凍結を防止しています。なぜか小便器のトラップがありません。

小便器上には荷物置きの台が設置されています。

大便器個室は和式1室のみで、TOTOのC137Vを使用しています。こちらも寒冷地用の便器を使用しており、通常のC750VやC375Vとは異なり、洗浄口が逆になっているのが特徴です。紙は設置されており、またこのトイレ唯一の手すりも設置されています。
悪臭★☆☆☆☆
設備★★☆☆☆
使いやすさ★★☆☆☆
混雑度★☆☆☆☆
快適度★★★☆☆
総合評価★★☆☆☆
無人駅らしく簡素な設備で大便器個室も和式しかなく、また乳児用器具もありませんでしたが、石鹸が2つ設置されていたり、和式個室内に手すりが設置されていたりと設備面としてはそこまで悪くなかったような感じです。しっかり男女別になっているところも高評価です。
コメント
コメント一覧 (8)
石鹸もあり男女別で紙もあるので高評価ですね
やはり日本は無人駅や公園などもきれいに管理されていてしかも無料ですごいと思います!
こんばんは!
使用頻度が少ないので無人駅の割にキレイでした。
一部無人駅や公園掃除が行き届いていない悪臭ありのすごい汚れているトイレ見かけますが、外国と比べるとキレイですからね~
外国の公衆トイレは石鹸と紙なんか置きませんからね~
無人駅なのにきれいなトイレっていう印象でした。
こんばんは。
C137V、寒冷地にいくちょっと古いトイレ中心にそこそこの頻度で見かけるような感じもしますがそのような場所には滅多に足を運ばないので、レアに感じますよね~「所変われば品変わる」に正しく当てはまりますね~
U307Hに限らずやはりトラップないと違う便器に思いますよね~
こんばんは
コメントありがとうございます。
無人駅ですが掃除は行き届いてキレイでした。小便器、流し忘れの悪臭も少なかったです。
トラップ(蓋)がないと違う便器に見えますよね~
洋式の有無は察していますが液体石鹸があったのは驚きです!石鹸は新宿駅とか巨大な駅でも多くが設置されていない。を考えるとすごいですよね~
トラップがないと変なかんじがしますよね。無人駅なのにキレイなようですし問題なく使えそうです。
こんばんは!
U307HやC137Vなど、普段足を運ばない地域の便器に会えて良かったです!そこそこふるいといれでは上述の2つはそこそこの頻度で見かけるかもしれませんが
やはり他の方もトラップについてコメントされていましたがやはり小便器のトラップがないと違う便器に見えますよね~
無人駅なので使用頻度が少ないから汚れが少ない。
という想定で外しているかもしれませんね。