
山梨県にある中央本線の駅で、同県の最東端にある駅でもあります。また県内第3位の乗降客数です。
現在は普通列車しか停車しませんが、2017年までは特急かいじ号の一部が停車していました。


男性トイレ、女性トイレともに登山者のマークになっていて、“”山の入口“”感が沸いてきますね。因みにこのマークは2駅隣の相模湖駅にもあります。
男性トイレ🚹️
多機能トイレあり
★器具カラー/小便器 オフホワイト(INAX品番 #BN8)
それ以外 ペールホワイト(TOTO品番 #N11)

洗面台はTOTOのL520?(CoFiON tect仕様)を使用しています。蛇口は自動水栓です。最近の駅トイレでは石鹸が追加で設置されている駅が増えてきましたがここはありませんでした。傘立てに傘が置き忘れていました。

小便器はINAX製のAWU-807RAMLを2台使用しています。手すり2台中1台に併設しています。JR東日本の首都圏エリアでのINAX製品は千葉支社では良く設置されていますが八王子支社では珍しいです。ま今回登場する器具で唯一のINAX製(ロゴは黒)です。こちらもJR東日本らしく傘立てが設置されています。

大便器個室は洋式1室のみで、TOTOのC480S(CoFiON tect仕様)を使用しています。便座は普通便座です。自動洗浄になっているところが高評価ですね。小便器のようにレバーや押しボタンに触れることなく自動で水を流してくれます。大便器個室内に手すりの設置はありません。
多機能トイレ♿️(男女兼用)
ドアはスライド式

洗面台はTOTOのL270D(CoFiON tect仕様)を使用しています。蛇口はアクアオートです。こちらも石鹸はなく、手すりもありません。

大便器はTOTOのC550RU(CoFiON tect仕様)を使用しています。こちらも便座は普通便座です。背もたれが設置されており使い勝手は良さそうです。便座が少し黄ばんでいるような気がします。多機能トイレ故に手すりが設置されています。(なかったら困る)
こちらは自動洗浄ではなく押しボタン式です。

また便器には“”バウチ しびん洗浄“”と表記しています。これは何でしょうか?謎が深まります。

C550RUの横には小型洗面台(CoFiON tect仕様)が設置されています。また非常ボタンが設置されています。

多機能トイレ内にはオストメイト器具としてベビーシートが設置されています。ベビーシート止まりですが、あるのとないので全然雰囲気が違いますね。

またベビーシートの横にも非常ボタンが設置されていますが、かなり下の方に設置されています。何の意味があるでしょうか?これも謎ですね。
悪臭★☆☆☆☆
設備★★★☆☆
使いやすさ★★★☆☆
混雑度★★☆☆☆
快適度★★☆☆☆
総合評価★★★☆☆
評価は全ての値で平均的でした。石鹸は残念ながらありませんでしたが、男性トイレの大便器の自動洗浄や多機能トイレのベビーシート設置など、設備が良かったところもありました。キレイさも平均的です。
コメント
コメント一覧 (5)
駅のトイレとしては、使いやすさも感じず使いにくさも感じないという標準的な感じであると思います。
一般トイレはセンサーが多用されていていいですね。液体石鹸と便座クリーナーが備え付けられていれば、コロナ対策は完璧でした。他は温水洗浄便座が欲しいところです。洗面器の品番はL130Dだと思います。L520はカウンタータイプの洗面器です。
多目的トイレのパウチしびん洗浄のやつはオストメイトの人がパウチという器具を洗うための水栓です。小型洗面器はL570系です。
壁にセンサースイッチも写っていましたが、位置的に自動洗浄はできませんね。せっかくセンサースイッチを採用したのだからセンサーが後ろの位置にあると自動洗浄ができるのでいいと思います。
非常ボタンが便器の高さに加えて低い位置にもあるので万が一の時でも呼び出しができていいですね。低いところにあるのは転倒したとき用のボタンです。ベビーベッドは高評価ポイントです。
新型コロナウイルスが再拡大してしまいましたね。お互い気をつけて頑張っていきましょう!
おはようございます!コメント長々とありがとうございます。
このトイレが竣工(または改修)されたのは2000年代半ば~後半頃ですが、この時期らしい平均的な設備でした。一般トイレの大便器自動洗浄だったので良かったです。多機能トイレの大便器も自動洗浄にして欲しいところですね。
パウチ洗浄の謎、オストメイトの人のためにあったんですね!ただパウチ初めて聞きました。パウチの意味を今度教えてください♪
非常ボタンの低い場所の設置、転倒したときなど万が一のためだったんですね。なるほどです。しっかりと考えてくれている優しいトイレでしたね!
コロナウイルスの再拡大で、外出自粛が増え、ブログのネタがなくなりブログが一時休止になる可能性もありますのでご了承いただければいいかも思います。これからもよろしくお願いします。
確かにイナックスの小便器は珍しいですね
j東のトイレで見たことありません
傘忘れ物多いですね
連続3回届けたことあります...
最近love.toiletさんが仰る通りコロナ感染拡大していますね
第二波なのか?それともpcr増やしたのか?
わかりませんがお互い頑張りましょう
こんにちは!
INAXはブログでも説明したとおりJR東日本の千葉支社ではそこそこ見かけますが八王子支社では珍しいですね。また東北地方の駅は多くがINAX製です。
傘の忘れ物には気をつけないと行けないですね。
コロナウイルスの第2波が来ているので十分気をつけましょう。手洗いやマスク着用が必須です。手洗いは石鹸やアルコールを使って必ず洗いましょう。
またパウチの意味教えてくれてありがとうございます(^-^)
ストーマ袋とも言われている pouch ストーマからの便や尿を受ける粘着材のついた袋をいう。ワンピースタイプとツーピースタイプがある。またドレイン(下部開放)タイプとクローズ(閉鎖)タイプがある。
http://www.bouquet-v.com/stoma09.html